社会人サークル

医療系専用の社会人サークルっがあるって本当?どんな所か調べてみた

こんにちは!はるきんです。

みなさん、社会人の出会いの定番といえば、「社会人サークル」ですよね。

はるぱん
社会人サークルって、同じ趣味の人同士が、集まって活動しているやつだよね。
はるきん
そうだね。でも、社会人サークルには色々あって、趣味だけじゃなくて同じ職種で集まって交友を深めるサークルもあるんだ。
はるぱん
そうなの?同じ職種の人なんて、会社にいるのに、どうして社会人サークルにはいるんだろう。
はるきん
そういう考え方もあるよね。今日はそんな社会人サークルについて調べてみよう。

というわけで、今回は、数ある職種限定のサークルの中でもよく見かける

スポンサーリンク

「医療系社会人サークル

についてお話します。

 

医療系社会人サークルって?何をしているの?

「医療系社会人サークルて結局どんな人があつまっているの?

と思うかもしれませんが、それはサークルによって様々です。

看護師限定!など特定の職種に絞ってるサークルから、理学療法士から医者まで、医療に関わる人ならだれでも、という縛りが緩いサークルもあります。

活動内容としては、みんなで集まって飲みましょう!悩みを共有しましょう!

といったものが多いです。

 

同じ職種の人と交流するメリットとデメリット

はるぱん
医療系社会人サークルがどういうものかは分かったけど、結局職場の人と飲むのと何が違うんだろう、、
はるきん
そういうと思って、同じ職種の人と交流するメリットとデメリットについてまとめてみたよ。

 

医療系社会人サークルで交流するメリット

①職場の人と会うより気兼ねない

②プライベートで、仕事のグチを分かり合える

③医療系という仕事の特殊さに理解がある

 

医療系社会人サークルで交流するデメリット

①同じ職種だからこそ、意見の食い違いもある

②同じ業界である以上、話がもれる可能性がある

 

 

メリット①職場の人と会うより気兼ねない

同じ職種の人と話がしたいなーと思っても、職場内だと、

「この人を誘うなら、あの人にも声かけたほうがいいかな、、」

「ハッキリ言って、職場の雰囲気は最悪だから、誰も誘える人がいない、、」

こんな悩み、尽きませんよね。

これは医療系の職種の方だけに限らないかもしれませんが、

「同じ職場だと距離が近すぎるけど、誰かと仕事の話がしたい!」

そういう考えの人が、職種限定の社会人サークルに入るようですね。

 

メリット②プライベートで、仕事のグチを分かり合える

職場とプライベートは分けたい、と思っている方は多いと思います。

そんな方が、仕事でストレスをかかえた場合、プライベートの友人に話すのが一つの手ですよね。

けれど、医療系の職種の場合

「注意したことを守ってくれない患者さんにイライラする!」

「自分のシフトが終わる直前に、救急車のサイレンが聞こえると、正直ぞっとする。」

といった愚痴を、全然関係ない友達に話すのは、正直ためらってしまうという、声もあります。

医療系の職種の方も人間なので、イライラしたりするのは当然だと僕は思います。

しかし、命に関わる、という責任の重い仕事をしているからこそ、同じ職種の人同士でしか分かり合えない悩みもあるのかもしれませんね。

 

メリット③医療系という仕事の特殊さに理解がある

医療系の職種は、一般的な社会人に比べて、夜勤などの勤務形態や、緊急の呼び出しなど、特殊な面が多いです。

「その日は休みだけど、ぶっちゃけ夜勤明けだから遊びたくない、、」

「約束してたけどまた緊急の呼び出しが入った!」

そんな理由を、友人に理解してもらうための気苦労が絶えないそうですが、同じ職種の人なら、そういった心配も少ないですよね。

 

デメリット①同じ職種だからこそ、意見の食い違いもある

同じ職種で、悩みを打ち明けられる反面、

いや!僕はこう思うんだ!」

「君はそんな考え方じゃダメだ!」

と、話し合いがヒートアップしてしまうこともあります。

自分に関係ないグチなら、軽く相手を慰めて流せられる。

けれど、自分に関係ある話だと熱が入ってしまうことは誰でもありますよね。

そのため、同職種でのサークルで集まると

息抜きをしにサークルに入ったのに、結局、仕事の延長戦だよ、、、

といった事態になることもしばしばあるそうです。

 

デメリット②同じ業界である以上、話がもれる可能性がある

いくらプライベートの付き合いといっても、しょせん同じ業界。

ましてや社会人サークルは近くの地域の人たちが集まる場合が多いです。

そのため、誰も知り合いがいないから、と上司の愚痴をこぼしてしまったが、実はサークル仲間が上司の知り合いで、本人にバレてしまった、なんてケースもあるそうです。

愚痴を言ってストレス発散するのも大切ですが、

あくまで同職種で、仕事上でつながりがあるかもしれない

ということを忘れないようにしなければなりませんね。

はるぱん
なるほど!医療系の社会人サークルでは、職種の人には言いづらいけど、事情を知っている人に理解してもらいたい、そんな話ができるのね。
はるきん
そうだね。苦労の多い仕事だからこそ、それを話し合える医療系の社会人サークルが多いのかもね。

 

ぶっちゃけ出会いはあるの?体験者の声をリサーチ

社会人サークルに入る理由として、意識する人が多いのが

「いい出会いがあるか」

だと思います。

先ほどあげたメリットから考えても、医療系社会人サークル内で恋人を作る、というのは

相性の良い相手に出会えやすそうな気がしますよね。

そこで、医療系社会人サークルに入っているAさんににお話を聞いてみました。

はるきん
正直なところ、医療系社会人サークル内で、恋愛関係になる人って多いのですか?
女性体験者さん
そうですね。結構な数いらっしゃいます。元々、忙しい職種なので、出会いの場があまりないというのもありますし、同じ職種だからこそ共感できる部分がたくさんありますしね。
はるきん
そうなんですね。ちなみに、Aさんは、サークル内で恋人がいたことはあるんですか?
女性体験者さん
わたしは、、、以前はいました。でも、お互い同じ仕事だからこそ、お互いへの仕事の考え方について干渉しすぎてしまって、、

そのことで喧嘩が重なって、破局してしまいました。

それ以降、同職種の人と付き合うのは避けたいな、という考えです。今は普通に同職種の人との交流が目的で参加しています。

はるきん
なるほど!同じ環境だからこそ、根本的な考え方が合わないと難しいのかもしれませんね。

 

ということで、医療系社会人サークルで出会いはあるのか?

Aさんから話をきいて、僕が導き出した結果はこんな感じです。

医療系社会人サークルで出会いはあるのか?

・忙しく、出会いの場が少ない人が多いので、恋人が欲しい人に出会えるチャンスは多い

・共通の話題が多い、仕事のことを理解し合える、などの理由でサークル内で付き合う人は多い

・同じ職種だからこそ、価値観の違いが浮き彫りになりやすいため、同職種とは付き合わない、という人もいる。

 

まとめ

いかがでしたか?

医療系という大変な仕事に従事している方にとって、その苦労を腹を割って話せる人がたくさんできる、医療系社会人サークルは

ストレス発散の意味でも、出会いの意味でも、貴重な場所というのが分かりましたね。

でも反対に、Aさんのように

「同じ職種の人と付き合うって、よっぽど価値観が合わないと、息苦しく感じちゃうかも」

そう感じたあなた!

出会いの方法の一つとしてマッチングアプリは、どうでしょうか。

マッチングアプリなら、様々な職種の人がいますし、

相手が職種を登録していれば、出会う前から職種が分かるというメリットがあります。

「でも、マッチングアプリって、怪しそう、、」

そう思った方はぜひ、僕の体験談を読んでみてください。

元社畜で非モテがマッチングアプリで運命の彼女とめぐり逢った実話

僕は土屋はるきと言います。 だから、はるきんと名乗っています。 僕は数年前にマッチングサイトで理想の彼女ができて、今はその子が奥さんになり、子供も3人できて、幸せな毎日を過ごしています。 今回はマッチングアプリのお話をしたいと思います。 こ ...

続きを見る

スポンサーリンク

-社会人サークル

© 2024 アラサーで結婚を焦っているあなたが3ヶ月以内に結婚できるブログ Powered by AFFINGER5