こんにちは、はるきんです!
突然ですが男性の皆さん。
縁結びにゆかりのある場所に男一人で行くなんて恥ずかしいと思っていませんか?
出会いがないからもうあとは神頼みしかない・・・!
でも友達はみんな結婚してしまったし、行く相手がいない・・・。
今回はそんなあなたの不安を取り除く記事となっています。
そもそも縁結びって?
皆さんは縁結びの意味って深く考えたことがありますか?
実は「良縁祈願」の意味と勘違いしている人が多いそうです。
パッと見た感じ、同じようなイメージですよね。
まずは「縁結び」と「良縁祈願」の違いについて見ていきましょう。
良縁祈願と縁結びの違い
良縁(りょうえん) の意味
1 似合わしい縁組。よい縁談。「良縁を得て結婚する」
2 極楽往生ができるよい因縁。
出典:goo辞書
縁結び(えんむすび) の意味
1 男女の縁を結ぶこと。縁組み。
2 思う人の名と年齢を小さな紙に書いて折り、社寺の格子や木の枝などに結んで、夫婦になれるように祈願すること。
出典:goo辞書
違い、なんとなく分かりましたか?
簡単に言うとこういうことです。
祈願は素敵な人・自分にふさわしい人と新たにめぐり合わせてもらえるように祈願すること。
縁結びはすでにご縁がある、または思いを寄せる人と結ばれること。
せっかく縁結びの神社に行くのなら、きちんと理解して行った方が神様も喜んでくれて御利益も大きいかもしれません。
縁結びに行くにも好きな人がいない・・・というあなた。
まずはマッチングアプリで色々な人と出会ってみるのもオススメです。
-
元社畜で非モテがマッチングアプリで運命の彼女とめぐり逢った実話
僕は土屋はるきと言います。 だから、はるきんと名乗っています。 僕は数年前にマッチングサイトで理想の彼女ができて、今はその子が奥さんになり、子供も3人できて、幸せな毎日を過ごしています。 今回はマッチングアプリのお話をしたいと思います。 こ ...
続きを見る
縁結び神社は一人で行くべき
それではここで、一人で縁結びスポットに行くのは恥ずかしいあなたへ朗報です。
縁結び神社は、一人で行くからこそ意味があるのです。
理由を見ていきましょう。
①カップルで行くと嫉妬した神様に別れさせられるかも
皆さんは縁結びスポットとして有名な江ノ島をご存知ですか?
実はここ、カップルで行くと別れてしまうという噂があるんです・・・。
江戸時代、江ノ島周辺は今で言う風俗街だった。
そこに男達がお参りがてら小旅行と称して行くんだが、
女房が「私も一緒に行きたい、着いて行く」と言う。女を買いに行くのに女房を連れて行く訳にいかないので、
男は「惚れた女を連れて行くと、江ノ島の弁天さんが、
焼きもち妬いて別れさす、って言うからダメだ」と諦めさせた。
実際はこんな逸話だったようですが、せっかく神様にお願いに行くのだから今の時代まで根付いている話はちょっと信じてしまいますよね。
縁結びの神様は、当然良い縁を好み悪い縁を嫌います。
嫉妬でなくても、カップルでなくて家族でも、神様が良くない縁だと判断すれば
その関係を清算させようとする力が働いてしまうかも・・・!?
その点男一人で行けば心配はありません。
神様だってきっと気にかけてくれるはずです。
②一人の方が神社そのものをゆっくり楽しめる
縁結び神社は参拝したら「ハイ終わり!」ではありません。
おみくじや絵馬、神社ごとのイベントもあったりします。
友人とわいわいするのも楽しいですが、せっかく落ち着いた場所に行くのだから一人の時間を思う存分大切にしてみるのも良いですよね。
自分と向き合うことで、恋愛がうまくいくこともあるかもしれません。
男一人で縁結び経験談
ここでは実際の経験談を見ていこうと思います。
時間をずらしたり、カメラでカモフラージュ
僕は朝早くから行くことが多いのですが、朝だと昼よりは人目も少ないので、どうしても恥ずかしい方は空いている時間帯を狙って行くと良いと思います。
神社は朝早くから参拝可能なところがたくさんあります。
朝はエネルギーに満ち溢れているので、良い気をもらうことができるかもしれません。
みんな本当は恥ずかしい!あなたは一人じゃない!
Twitterを覗いてみると、恥ずかしけど男性一人で縁結び神社にチャレンジしている人がたくさんいらっしゃいました。
糸島の夫婦岩。縁結びの名所とあって観光客は見渡す限りカップルとファミリーで埋め尽くされてました。
そんなの気にも留めずに男一人で突撃しましたよ!しかもその時流れてたBGMはXのForeverLove。
観光客達の視線で心に痛恨の一撃を浴びたけど目的達成できたからええんや泣#ドラクエウォーク— fuchhi (@benomusan) January 12, 2020
たまたま、神戸で終わったので男一人で行きました。恥ずかしかったですけど縁がほしくて行きました。貪欲です。300円で縁欲しい。でも、楽しかったです。#縁結び pic.twitter.com/x7l0YaqaHM
— 山田 俊 (@ShunWolf) August 17, 2019
八重垣神社の拝殿と本殿。
式内社の佐久佐神社論社です。
素盞嗚命と櫛稲田姫の故事から縁結びの信仰があり、非常に多くの女性が参拝していました。
正直男一人だったのでちょっと気後れ・・・。
壁画でも有名な社です pic.twitter.com/tyZC7gIg7s— ぐなさん (@oyamasanke) December 24, 2017
「自分だけが恥ずかしい思いをしているんじゃないんだ・・・」とホッとしますよね。
実際に行って、一人でいる男性を見かけたら勝手に仲間意識を持っちゃいましょう(笑)
こんなにたくさんいるので、きっと周りは誰も気にしてないと思いますよ。
男性にもオススメ!縁結び神社
せっかくなので男性が一人でも行きやすい縁結び神社をご紹介します。
関東圏:東京大神宮
出典:東京大神宮
東京大神宮は東京のお伊勢さまと言われていて、日本で初めて神前結婚式を行った歴史のある神社です。
これを聞いただけでもとっても縁起が良いですよね。
良縁を求める方々の参拝は年々増えているようですが、家内安全・商売繁昌・厄除開運・交通安全・学業成就などにも御利益があります。
色々な所にハートのモチーフがあるのも可愛らしいと評判です。
ガッツリ縁結び!だと少し恥ずかしいあなたも、これだけたくさんの祈願ができるのであれば行きやすいのではないでしょうか。
初めて神前結婚式を行った神社
関西圏:出雲大社
言わずと知れた超有名な縁結び神社です。
この大しめ縄が強い御利益があることを物語っているのではないでしょうか。
「しめ縄は神様の宿る場所」とも言われていますが、出雲大社には日本一の縁結びの神様が祀られています。
恋愛だけではなく、ありとあらゆる御縁を結んでくれることで有名です。
また、重要な文化財とふれあうことができるのも出雲大社の魅力の一つ。
境内には白兎などの見所もあるのでじっくりと楽しめると思います。
参考ホームページ:出雲大社
日本一の縁結びの神様、大国主大神が祀られているあらゆるご縁を結ぶ神社
まとめ
いかがでしたか?
恥ずかしい人もそうでない人もいますが、縁結び神社に男一人でも行ってる人はたくさんいました。
参拝時間をずらしたり、多少の工夫することで周りの目が気になりにくくなるのではないでしょうか。
縁結び神社は縁結び以外にも御利益のある所がたくさんあることも分かりました。
縁結びに行ってプラスアルファで幸せを掴むことが出来ちゃうかもしれないなんて、恥ずかしいなんて言ってられません!
そして最後に、ただ受け身になっていても御利益があるとは思えません。
自分で行動し、自分を見つめ直し、努力してこそ付いてくるものだと思います。
まずはそんな良縁を求めて動き始めることが大切なのではないでしょうか。
僕はマッチングアプリで妻はるぱんと出会ったので是非こちらの記事も読んでみてください。
-
元社畜で非モテがマッチングアプリで運命の彼女とめぐり逢った実話
僕は土屋はるきと言います。 だから、はるきんと名乗っています。 僕は数年前にマッチングサイトで理想の彼女ができて、今はその子が奥さんになり、子供も3人できて、幸せな毎日を過ごしています。 今回はマッチングアプリのお話をしたいと思います。 こ ...
続きを見る
行動する素敵なあなたには、きっと良いことがあると思います。